SYN Floodとは

SEのための情報セキュリティ対策
情報資産を脅かす脆弱性や脅威に対する対策を紹介しています
Home> 攻撃の種類と対策 >

SYN Floodとは

SYN Floodとは



スポンサードリンク

本項では、SYN Flood攻撃について紹介します。

TCP3ウェイハンドシェイクの機能を悪用したDos攻撃(サービス不能攻撃)の一種で、大量のSYNパケットをターゲットに対して送りつけることでサービス不能状態にする攻撃です。その他にもDos攻撃の一種としてTeardropという攻撃があります。→Teardropの詳細を見る

SYNFLOODは、SYN/ACKフラグが返される仕組みを利用した攻撃で、攻撃者はIPアドレスを偽装して(IPアドレスを詐称する攻撃を
IP Spoofingといいます)、Targetに対してSYNパケットを送りつけることで、TargetはSYN/ACKパケットを偽装IPアドレス先に送信しますが、偽装されたホストはSYNパケットを送っていないためACKパケットを返しません。するとTargetは、ポートをハーフオープンのままACKパケットを待ち続けることになります。TCPプロトコルの仕様上、ハーフオープンのポート数には上限があるため、上限値を超えるとTCPモジュールが異常終了を起こしてしまうのです。

以下にSYN Floodの概要図を示します。


> SYN Flood対策

ポートスキャンとは
ポートスキャン対策

バッファオーバーフロー攻撃とは
バッファオーバーフロー攻撃対策

パスワードクラックとは
パスワードクラック対策

セッションハイジャックとは
セッションハイジャック対策

DNSサーバ攻撃とは
DNSサーバ攻撃対策

Dos攻撃とは
Dos攻撃対策

Webアプリケーション攻撃とは
Webアプリケーション攻撃対策

ウィルス攻撃とは
ウィルス攻撃対策

成り済ましとは
成り済まし対策

SYN Floodとは
SYN Flood対策


スポンサードリンク
免責事項 / サイトマップ / リンク /  問い合わせ
Copyright (C) 2008  SEのための情報セキュリティ対策  All rights reserved





スポンサードリンク