コンテンツフィルタリングルール

SEのための情報セキュリティ対策
情報セキュリティ用語集 情報セキュリティ分野での専門用語について解説
Home> 情報セキュリティ用語集 >

コンテンツフィルタリングルール

コンテンツフィルタリングルール

スポンサードリンク



サイトの種類をあらかじめ決められたルールで判断し、アクセスの可否を制御する仕組みを一般的に「コンテンツフィルタリング」と呼びます。企業などでは業務効率の向上を目的として比較的古くから導入されていますが、最近では子供を有害なコンテンツから保護する目的で、家庭でも使われることも珍しくなくなってきました。

 コンテンツフィルタリングには、いくつかの種類がありますが、基本的な仕組みとして有害と思われるサイトをデータベースとして保存しておき、実際にアクセスする際に指定されたURLをデータベースと照合します。そして、あらかじめ設定されたルール(制御のレベル)に従って有害か無害かを判断し、有害と判断された場合はメッセージとともに実際のアクセスを遮断します。

ワードブロック方式を採用したさいの留意点として以下のようなことが挙げられます。

●禁止字句を設定する際に、機密情報の外部流出を検出できる字句・WEBや電子メールの私的使用を検出できる字句を設定する。

●プライバシ保護の観点からWEBサイトの監視・確認することを周知し同意を得る。




免責事項 / サイトマップ / リンク /  問い合わせ
Copyright (C) 2008  SEのための情報セキュリティ対策  All rights reserved





スポンサードリンク